前向きにおうちごと

家事育児がんばろう日記

ママ友はいらないと思っていたけど、改めて強がりだったと思うとき

私は結婚して実家から電車で一時間ほど離れた土地に住んでいます。
会社勤めのときは、地元の友達、大学の友達、勤め先の先輩と、数少ないながら食事に出掛けて楽しんでいました。

子供ができて退職すると「あれ?私って友達いるの?」てぐらい人に会う回数が減りました(泣)

これではいけない!これからこの土地で子育てするんやし!と自分を奮い立たせ、子育て支援センターに通う日々。

しかし娘が1歳3ヵ月になるというのにママ友は出来ない。

毎日よく出掛けるので、知り合いはいっぱい出来たんですけどね…なんやろ?あと一歩が足りず知り合い止まり。

初めの頃は社会から切り離された気がして寂しくて…ママ友作ろうとガツガツしていた私。
ガツガツして半年かな?あ、もう疲れた…もうママ友はいいや。そう思うようになりました。別に今までの友達と縁が切れたわけじゃないし。そのうち必要であればママ友できるって!
ママ友いなくても本当に仲の良い友達がいればよい、そう考える人に憧れもありました。


でも割りきったと自分では思っていても、ふと寂しくなってしまうんですよね。

知り合いのママ友同士が楽しそうに自分の知らない話をしていたとき。

子育て支援センターにいるとき話し相手がおらずポツンとしているとき。

地元の友達からママ友いっぱいできて毎日楽しいと聞いたとき。

なんでみんな当たり前のように出来ていることが私は出来ないんだ?
焦りと嫉妬の気持ちがぐるぐる胸のあたりを回ってキューっと締め付けます。

極めつけはお義母さんに多目に果物を頂いて、「ご近所のお友だちと分けてね」と言われたとき。
「…友達いないんです…」
自分の言葉で自分を傷つけてる(泣)



よくママ友欲しいからってガツガツしていると、相手が逆にひいてしまってうまくいかないと聞きます。自然体のほうがいつのまにかママ友ができるそうです。
私は「ママ友なんていらへんし、そのうちできるから焦ってへんし」と自然体ぶってましたが、まだまだ不自然やったようで。強がっておりました。
多分、隠れガツガツやったんでしょうね。


本当に仲の良い人だけでいいだなんて今は思えない。
だって近くに頼れる人がいないって寂しい。まだまだ自分に自信がなくてさみしがり屋の私だけど、少しずつこの土地に馴染んでいきたい。


そんな風に思っているママさんは世の中にもいっぱいいるはず…そう言い聞かせて毎日過ごしております。

離乳食で助けられたグッズ

娘は現在1歳3ヵ月。1歳2ヵ月で授乳は卒業しました。
離乳食は6ヵ月からスタートして、現在は大人の食事の取り分けでいけるようになりました。
ここにくるまでが大変でしたが、今思えばそこまで根詰めなくてもよかったかなぁと思います。

たんぱく質、ビタミンを考え、毎食丁寧に離乳食を作っていたら子供と接する時間がぐっと減ってしまいます。

自分が時間をかけて作った離乳食を全く食べてくれなかった時はイライラマックスです。
旦那が同じことをしようものなら文句の一つも言えますが、赤ちゃんにはまだ理解ができません。はけ口がない分辛いですよね。まさに無償の愛です。

今思うと、離乳食は手を抜けるところは抜いて細かいことは気にしないことが大切だと思います。
離乳食の時期はもちろん味覚の形成もありますが、食事をする楽しみを教える機会です。
それなのにお母さんが「どうして食べてくれないの?!」とイライラすると楽しい雰囲気が台無しになってしまいます。
お母さんがニコニコしながら「まぁ、いいか」と思えるほうが親子共に幸せなのです。
まぁそんなふうに私も出来たらよかったんですけどね。終わったから言えることなんだと思います。
実際初めての子育てだとやれることは全部やってあげたくなりますから。でもそれだとお母さんがパンクしちゃいます。
今回は私が便利だったな、と思ったグッズを紹介します。知ってるよ!と思うものも多いと思いますが、参考までに。



①圧力鍋
キャベツ、人参、じゃがいも、玉ねぎなどを放り込んで圧力がかかってから5分。
とっても柔らかい野菜煮ができます♪
離乳食始まったころは柔らかいものでないの食べられないので、短時間でくたくたのお野菜ができるのは重宝しました。



②ブレンダー
手軽に使えるハンドミキサーです。
私はすり鉢を使わず、ほぼこれで乗りきりました。初期の離乳食に本当に便利!!!
お粥もブレンダーにかかれば1分でとろっとろに。
キャベツも圧力鍋で炊いたものをブレンダーでポタージュ状にしてあげてました。
だし汁と湯がいて塩抜きしたしらすも、茹でたささみもブレンダーにイン。とても簡単にストックを作ることができますよー!

bamix バーミックス M250 ベーシックセット [ ホワイト ]

bamix バーミックス M250 ベーシックセット [ ホワイト ]



③冷凍ストック用の容器
多目に下処理した素材は製氷皿のような容器で少量ずつ小分けに冷凍します。



④とろみちゃん
離乳食の最後の方で知った、水溶きなして使える片栗粉。もっと早く知りたかったー!!
離乳食ではとろみをつけて食べさせてあげることが多いです。しかし赤ちゃん用の少量の食事にとろみをつけるのはなかなか難しい…。
通常だと、とろみをつけたい料理を鍋にうつして温めて、片栗粉を水に溶いて投入して、また加熱する。
ところがとろみちゃんを使うとレンジでチンした料理にとろみちゃんをふりかけ、混ぜ混ぜ→もう一度チン→混ぜ混ぜ、で完了!とってもお手軽♪
赤ちゃん用のとろみづけの商品もあるのですが、いかんせん高いので…とろみちゃんを愛用していました。

顆粒片栗粉・とろみちゃん 200g×2個

顆粒片栗粉・とろみちゃん 200g×2個




⑤分解して洗えるキッチンはさみ
これは大人の料理を取り分けをしだしてから便利です。
取り分けして赤ちゃん用に器にうつしてから、食べやすい大きさにそのままチョキチョキ切っちゃう。わざわざまな板にのせなくてもいいので楽。使い終わったら分解して洗うだけ。まな板のいらない包丁のような位置かな?

貝印 SELECT 100 キッチンばさみ DH-3005

貝印 SELECT 100 キッチンばさみ DH-3005



以上5点が私が使ってよかったなぁと思うものです。ストレスをなるべく減らして楽しい食事をしましょうね!

ひじきの煮物(梅干し風味バージョン)を作ってみた

乾物って便利ですよね。
常備しておけば手軽に一品できるし。
私は切り干し大根もひじきの煮物も大好き♪まぁアレンジの仕方が分からへんから、普通の煮物しか作らないんですけどね。
しかし旦那はひじきの煮物が嫌いなようで。
初めは混ぜてある煮豆が嫌だと言われ、しぶしぶ抜いたら今度は甘い味付けがあかん、と。
他の煮物はいけるのになんでひじきだけ?!
旦那が昔給食で食べた【シソ味のひじきの煮物】ならいける、と言うので梅干し(シソ味)で煮物を作ってみることにしました。
まぁ厳密にいうとシソ味というより梅干し味よね!だって今シソが家にないし。あるもので作るのが主婦でしょう←言い訳
作った結果、旦那にもなかなか好評で、私も気に入ったのでレシピを書きます♪
ごはんが進む甘くて酸っぱい煮物です(^^)


ひじきの煮物(梅干しバージョン)

材料
ひじき     乾燥状態で13グラム
人参      半分
鶏皮      適量
めんつゆ    2倍濃縮で水75㎎つゆ75㎎
酒       大さじ1
砂糖      大さじ1
梅干し     3個
ごま油     小さじ1

作り方
①ひじきを水につけて戻す(15分~20分)  
梅干しをみじん切りにする
人参は細切りにする
鶏皮は細切り。私は鶏皮だけ冷凍しているので、冷凍のまま包丁で細切りしています。

②鶏皮をフライパンでかりかりに炒める。鶏皮から油がでるので油をひかなくてオッケーです。

③戻してしぼったひじきと人参、うめぼしを入れ、しんなりするまで炒める

④水+めんつゆ、砂糖、酒を入れ、弱火で一煮立ちさせたら中火にして煮詰める

⑤最後にゴマ油をかけて混ぜたら出来上がり☆

ゴマ油と鶏皮でコクがあるのに梅干しでさっぱりした仕上がりです。ちょいと濃いめなので好みでめんつゆを少な目にしてもらえるとよいと思います。

旦那にも好評だったのですが、
「味はええんやけどね、やっぱ見た目が好きちゃうねん。」
見た目アウトやったら混ぜ込み料理しかもう無理やんー。最初から言ってよ…

旦那に好評だったのは味のみですが(笑)私が気に入りになったのでまた作ります。
そんなレシピを載せてごめんなさい。
でも美味しかったです。 

フランス人は10着しか服を持たない2を読んだ

サンキュ!などの主婦雑誌を読んでいると、貯金特集と家の整理整頓特集がほぼ毎回あります。
そしてこの2つが密接に関係しているのです。

整理整頓をしている人は貯金もできる!
貯金ができる人は整理整頓ができている!

こんなサイクルがあるようなのです。

まさにプラスのスパイラル!!
これは我が家にも取り入れなくては。



今、整理整頓のなかでも注目されているのはミニマムな暮らしです。
モノ自体を極力持たない暮らしです。
一昔前はいかに収納グッズを使ってあの隙間にねじ込んで…わー!隙間なく埋まった!満足!ていうのが主流やったと思うんですが(私だけ?)
どうやら時代は流れていて、収納に関しては悟りの境地にきたのかと思われます。
私自身結婚するときに大分モノを捨ててスッキリした経験があるので、この状態が日々続くとなると清々しい毎日でしょうね。

貯金との関係でいうと、
①モノが少ないと自分で持っているものを把握しているためムダな出費が発生しない。(ラップないと思って買ったらこんなとこに眠ってたんやー事件とか)
②つねに自分にとって必要なモノ、だいすきなモノのみに囲まれて生活しているため、新たに購入するときに本当に必要なものか吟味する習慣ができている。

大まかにいうとこの二点で自然にストレスなく節約しているそうです。
ストレスなく節約!ここ重要です!
毎日節約していると地味ーに日々ストレスがかかっているのですよ。これがいつ爆発してストレス買い(爆買)に走るかが恐怖で…
節約にはメンタルも非常に大事です。
今日明日で終わるわけではない持久戦ですから。



あ、前置き長くなりました。
というわけで以前「フランス人は10着しか服を持たない」を読んでいて、今回2巻が出版されたので読んでみました。
Amazon CAPTCHA




内容をざっくり書くと「カリフォルニア育ちの筆者が学生時代にフランスにホームステイをした。そのお宅がとてもシックな暮らしをしていた。シックな暮らしってなーに?それを説明するねー。」という感じです。
シックな暮らしとはまさに上記で取り上げたミニマムな暮らし。自分の身の丈に合っていて、自分の好きなものに囲まれて、今あるモノを大切にして生きている暮らし。
前作ではフランスホームステイ中の暮らしが中心だったのに対し、今回はカリフォルニアに戻った筆者がシックに暮らしている様子を書いています。
今回のほうが日常生活でどのようにシックな暮らしを取り入れるかが具体的に書かれているので参考になりました。
しかしながら日本とカリフォルニアでは生活スタイルが随分違う(やたらホームパーティが出てくる)のと筆者との収入格差があり実践できないものが多く、どちらかというと考え方を参考にしました。
読み終わった後は、あー、こんな生活してみたいなぁ、と今後のライフスタイルの目標になりました。



おうちを整理整頓しようとするとき、一番難関なのは「さてやるか!」と重い腰を上げるときやと思いませんか?
やろうと思ってるんだけどなんだか面倒で…。
この原因が今回分かりました。
【今住んでいる家を好きかどうか】なのです。
今住んでいる家は収納が少ないし…設備もあまりよくない…駅からも遠いし…
と不満がいっぱいないですか?
私はあります(笑)
こういった感情があるともちろん家を大事にしないですよね。そしてよりよい状態にしようとも思わない。掃除だって最低限になるかもしれない。
逆に家が好きで好きで堪らなければ?
大好きな家だもの、大切に綺麗に使おう。好きなものだけ置きたいな。こんなレイアウトにしたらもっと使いやすいかも。
自然と家がよりよい状態になりますよね。
そもそもおうち好きだったら整理整頓しようという発想すらしなくてよいのかも。盲点でした。
まずは今住んでいる自分のおうちに感謝して大事にすること。簡単に聞こえて難しい。
けどこのおうちがあるから毎日生活できているわけで。大事なことを考えさせてくれた本でした。
整理整頓の参考には…なってないからまた別の本を探します(笑)

初めての家計管理

子供が産まれるまで家計簿をつけていなかった私。
共働きでたまーに通帳残高を見て、「まぁこんなもんか」と確認。
実際貯金もかなりできていたので家計簿をつける必要性もなかったように思います。
ところが出産で私が退職。
そして今まで残業代でかなり稼いでいた旦那の月々の給料が固定性になりました。役職がついて嬉しい反面、給料面では逆に目減りすることになってしまいました。
子育ても落ち着いてきて、ふと通帳を見ると…ん?給料ほぼ使いきってる?赤字にまでなっていないものの、このまま娘が幼稚園入園したら確実に赤字になる!!
一番は私が働くことなのですが、待機児童があり、保育所はすでに職を持っている人しか入れない状態。
家計の見直しを余儀なくされたのでした。



まず固定費の見直しに取りかかりました。
現在私はドコモのガラケーと格安スマホの2台持ちにしています。
格安スマホ1台にしても問題ないとは思うのですが、大手キャリアを捨てる勇気がなく2台持ちに落ち着きました。もし大手キャリアの料金体制が安くなったらまた戻りたいと思います(笑)
7800円から3500円まで下げることができました。
あと私のお小遣いも減らしました(なんせ無収入なので…)
また月々の家計にばらつきが出ないように衣料費、医療費、お土産プレゼント費は出費ありなしに関わらず一定額を積み立てることに。



正直出産後仕事を辞めてしまったことを悔やんだこともありました。育児休業の実績のない会社でしたが、権利として取得できるわけですし、今後後輩が産後復帰をする道筋を作れたかもしれません。
かといって育児家事ですでにいっぱいいっぱいなのにさらに仕事なんて出来るのか?!とも思います。
結局はたらればなんですけどね。違う選択肢を選んでいたら現在どんな生活やったかなんて誰にも分からないですし。
過去に捨てた選択肢についてあれこれ考えているくらいなら今できることを一生懸命やらねば。
そう、節約!お金が足りない!収入は増やせない、なら支出を減らすしかない!

産後1年は自分の時間がなくてイライラしてしまう

産後の生活は本当に大変。
5日ほどで退院し、右も左も分からず不安な育児の始まり。
赤ちゃんは首も座っておらず体はくにゃくにゃ。放ってほいたら生きていられない儚い存在。私が頑張らなきゃ!生まれたばかりの母性でせっせとお世話をする毎日。
授乳したりおしめを変えたり抱っこしたり…なのに泣き止まない。なんで?どこか痛いのかな?もしかして母乳が出てないのかな?
毎日なんでなんでの連続。
おまけに満足に寝ることができない。
精神的にも肉体的にもピークが訪れて楽しいお世話のはずがイライラして泣けてくる…。
私の場合、生後4ヵ月あたりまで我が子がかわいいと思えませんでした。人間の赤ちゃんというより地球外生命体のような存在。
何考えてるの?この子、なんで泣くの?なんで寝てくれないの?私の時間全然ないやん!こんなに大変なのになんで旦那は手伝ってくれないの?!
イライラの矛先は旦那にも。
家庭内がピリピリする時期です。



今はだいぶ落ち着きました。慣れた、が正しいかな。

イライラする原因は
・寝ることができない、という体力的問題
・命を育てるという責任感
・自分の時間が全くなくなる精神的問題
やと思います。


私は産後1年間はイライラピリピリしていましたが、これが全くない人もいるんですよねー、羨ましい。

イライラしないで子育てスタートできた人の特徴は、環境の変化に強い人やと思うんです。
天職した、転校した、引っ越しした…こういった変化があったとき素早く切り替えができる人。
赤ちゃんが産まれるって相当な環境変化です。
今まで好きなときにふらっと出掛けて買い物したり、友人と食事に出掛けたり、本を読んだり、夜は眠くなったら寝る…そういった当たり前のことが当たり前ではなくなります。
行動範囲がぐぐーっと狭まるのです。
また命を預かるという責任感も、医療関係のお仕事をしていなければ今まで味わったことのないものと思われます。
解決策は慣れしかないと思います。子供がおったらこんなもん、これが当たり前と自分に言い聞かせるわけではなく、自然に思うようになるまでです。
もしくは1年経過すると大分楽になるので、時間が解決策するまで待つ、ですかね。
私は産後2ヶ月後に引っ越しという無謀なことをしたため、初めての育児と引っ越しという大きな二つのストレスがありました。
今思うと引っ越しはやめておけばよかった。この変化でのストレスは本当に後をひきました。
産後1年はできるだけ穏やかに過ごすことをオススメします。

赤ちゃんともち診断をしてもらいました

先日【赤ちゃんともち診断】という個性心理学をしてきました。



赤ちゃんともち診断とは?

月日から個性がわかる個性心理学で子供の個性や才能を分析します。
個性を示す6タイプの赤ちゃん、才能を表す10タイプの「もち」を組み合わせて診断する個性心理学です。
生年月日から見ていく組み合わせは最終的には100万通り以上の分類になります。
統計と分類によるデータを体系化したものが「赤ちゃんともち」です。
子供の性格が分かることで、親が悩んだときどうやって対処していけばよいのか道しるべを示してくれます。生年月日から割り出すので占い?のような感覚で私は試してみました。しかしなかなかこれが当たってるんですよねー(^_^;)


専用ホームページでどのタイプに当たるかは無料で診断してもらえます。
私は今回カウンセラーさんに有料で見てもらい、細かい子育てのアドバイスを頂きました♪
赤ちゃんともち | 赤ちゃんのきもちがわかる、パパとママのための子育て応援プログラム




我が子のタイプは?
f:id:kuronkuron:20160918183902j:plain
とことんちゃん+やわらかもち

自分の世界を持っている、芯がしっかりしている、頑固なタイプのとことんちゃんと人の意見を受け入れる聞き上手なやわらかもちが合わさったタイプでした。
表面はやわらかですが、内心はかなり頑固で、ママやパパの話をちゃんと聞くことができますが、最後は自分の意見を通します。
確かに娘はコントロールされたり、指図されるのが嫌いでマイペース。
ちょこちょこ歩き回るけれど、絶対に手を繋がない!そして必要な時だけ(階段降りるとき)にこにこしながら手を差しのべてくるんです。



カウンセラーと話をしてよかった点
有料(といっても500円でしたが)で診断してもらうと、対面で診断内容を聞けるのでなんだか育児相談に乗ってもらっているよう。
そして今の1歳3ヵ月だとそこまで性格が表には出ていないので、今後悩むであろうことを予測して話してくださいます。
例えば一人の世界を持ちたがるタイプのうちの子の場合。幼稚園に通い出すと友達とではなく一人でもくもくと遊んでいる姿をよく見かけるようになり親としては心配になる。でも好きでやっていることなので気にしないで見守って、など。
さながら未来の育児相談という感じ。
初めての育児はつねに悩みがいっぱい!その悩みを一つでも解決して日々のストレスを減らして子供と接することができたらすばらしいですよね。
とても楽しくて不思議な診断でしたー。
おすすめです。